Home
Earth Companyは次世代につなぐ未来のために
人と社会と自然が共繁栄する
リジェネラティブなあり方を追求します
Earth Companyは 次世代につなぐ未来のために
人と社会と自然が共繁栄する リジェネラティブなあり方を追求します
[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]Earth Companyの共同創設者 濱川明日香・知宏が帰国する年末、東京にて忘年会を開催します!この忘年会は、日頃からEarth CompanyをサポートしてくださっているEarth Loversの皆さまはもちろん、最近Earth Companyを知って、ビジョンや事業に共感してくださった方もどなたでもご参加いただけます!エシカルな食事とともに参加者の皆さま同士、そしてスタッフとの交流をゆっくりお楽しみいただける機会にしたいと思います
[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]
[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]Earth Companyのインパクトアカデミーを卒業し、その経験を活かしてサステナブル経営の最先端で活躍するチェンジメーカーの話を聞いてみませんか?Earth Companyでは、11月23日に「時をためて、人と社会を醸す -Brew human life and society-」をビジョンに、心身共に健康になるお酒造りにこだわるナオライ株式会社の代表取締役 三宅 紘一郎さんをお迎えし、その取り組みを紹介いただく無料ウェビナーを開催します!三宅紘一郎さんは、2017年にEarth Companyのバリ島研修に参加。バリ島での学びを経営に活かし、リジェネラティブな企業活動を目指し、事業を推進しています。このウェビナーでは三宅さんが今のあり方を選んだきっかけや、商品開発ストーリー、日々の意思決定にどのように想いをのせて進めているのか、どんな壁に直面しそれを乗り越えてきたのか等についてお話しいただき、Earth Company CXO(最高探究責任者)濱川知宏と共にリジェネラティブな企業の在り方を探究していきます。リジェネラティブなあり方をビジネスで推進する経営者同士で語る、ここだけでしか聞けないリアルなストーリー!これからビジネスでリジェネラティブなあり方を実現していきたい方、次世代につなぐ未来をつくる生き方が気になる方、勤労感謝の日の夜にこれからの未来のあり方をちょっと覗いてみたい方、ぜひぜひお気軽にご参加ください![/vc_column_text][vc_empty_space height="50px"][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_empty_space height="50px"][vc_column_text]
[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]2023年10月14日、IMPACT HERO 2021アリーフ・ラビック来日記念として行われたイベントには、リジェネレーションやサステナビリティに関心を寄せる60名の方々にご参加いただきました!このブログではイベント当日の会場の様子をお伝えいたします。
→IMPACT HERO 2021 アリーフ・ラビック 来日レポートはこちら
[/vc_column_text][vc_empty_space height="100px"][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="left" css_animation=""][vc_column_inner width="1/2"][vc_single_image image="35346" img_size="large" qode_css_animation=""][/vc_column_inner][vc_column_inner width="1/2"][vc_column_text]-IMPACT HERO 2021アリーフ・ラビック
[/vc_column_text][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_empty_space][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="left" css_animation=""][vc_column_inner width="1/3"][vc_single_image image="35502" img_size="large" qode_css_animation=""][/vc_column_inner][vc_column_inner width="2/3"][vc_column_text]「これまでサントリーは、20年間以上に渡って天然水の森の保全活動を通じて、国内工場で汲み上げる地下水量の2倍以上の水を保全して来ました。この活動の背景としてあるのは、トレードオン・ネット/ネイチャーポジティブの考え方だと感じます。水を使う事業を行っている以上、水分野でこのような活動を行うことが事業の持続可能性のために生命線であり、ビジネス戦略であり、文化であると位置づけています。また、リジェネラティブな未来を作っていくには、長期的には未来を創る人への投資が重要です。来年度バリ島でグローバル研修を行う入社2年目*の約260人の社員たちには、水や廃棄物の問題など課題を肌で感じてもらいたいと思います」-サントリーホールディングス株式会社CSR推進部長一木典子氏
[/vc_column_text][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_empty_space][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="left" css_animation=""][vc_column_inner width="1/3"][vc_single_image image="35504" img_size="large" qode_css_animation=""][/vc_column_inner][vc_column_inner width="2/3"][vc_column_text]「リジェネラティブを考えた時に『再生』『回復』がキーワードになると思います。リジェネラティブは、比較的新しい言葉で、エシカルの上位概念とも、考え方のベースにあるものとしても捉えられます。マイナスをゼロにする、そしてゼロからプラスを作り出し、その領域を広げていくことが、リジェネラティブな未来を作っていくことだと感じています。一人ひとりが普段の消費や生活の中で、循環・サーキュラーの輪の中にどうやったら入っていけるのかを考え実行していくことが求められていると感じます」-一般社団法人エシカル協会 代表理事 末吉里花氏
[/vc_column_text][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_empty_space][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="left" css_animation=""][vc_column_inner width="1/3"][vc_single_image image="35508" img_size="large" alignment="center" qode_css_animation=""][/vc_column_inner][vc_column_inner width="2/3"][vc_column_text]「リジェネレーションは、自然の再生だけではなく、包括的に人々の暮らしとか、人のそのウェルビーイングを再生していくっていうことだと思います。地球と繋がって生きてるから、私たちも土に根を張るということをしないといけないと感じます。私達はどれだけ地球に生かされているのか、健全な土壌・水・空気がなければ生きることすらできない、という当たり前のことを再認識して、人類として初心に帰ることが必要なのではないでしょうか」-一般社団法人Earth Company 代表理事 濱川明日香
[/vc_column_text][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_empty_space height="50px"][vc_single_image image="35462" img_size="large" alignment="center" qode_css_animation=""][vc_empty_space][vc_column_text]講演が終わった後の交流時間もたくさんの方々が会場に残り、熱気に溢れた会となりました。また、今回のイベントでは、半数以上の方がアリーフへの支援活動への寄付付きチケットを購入してくださり、9万4000円のご寄付を賜りました。みなさまからのご寄付は、アリーフへの支援活動に大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました![/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]Earth CompanyがIMPACT HERO 2021として選出し、これまで約2年半に渡って支援を届けてきたアリーフ・ラビック。インドネシアを中心に「竹を活用したバンブー・アグロフォレストリーによる土地の再生」に取り組んでいるチェンジメーカーです。現在、世界中の土地の約25%が劣化し、この状態が続けば、2050年までに地球上の95%の土地が荒廃する*と言われています。国連も、2021~2030年の10年を、人類が地球上で豊かに存続するための「ラストチャンス」として、生態系回復に向けた取り組みを本格的に推進しています。国際社会でも既にその意義が認められているアリーフの取り組みを、より多くの日本の方たちにお伝えすべく、今回の来日ツアーを企画しました![/vc_column_text][vc_empty_space height="50px"][vc_text_separator title="アリーフ・ラビック 来日ツアーサマリー" border="no" background_color="#ffffff" title_color="#6a9576"][vc_empty_space height="30px"][vc_column_text]2023年10月11日から17日の1週間、Earth Companyはアリーフ・ラビック氏を日本に招待し、東京・京都を訪れました。日本では、主に日系企業訪問、竹の専門家との面会、メディア対応、イベントを開催。アリーフが新たに立ち上げた国連との協働イニシアチブである、「Bamboo Village Trust」への日本からの支援・協力を仰ぐため、ネットワークを拡大しました。[/vc_column_text][vc_empty_space height="30px"][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column width="1/3"][vc_column_text]
日本での面談数
イベント動員人数
研究者・メディアとのつながり
IMPACT HERO支援担当 島田 颯
[/vc_column_text][/vc_column_inner][/vc_row_inner][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="grid" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" el_id="05"][vc_column][vc_empty_space height="100px"][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]2023 年 3月~7月、一般社団法人Earth Companyは人と自然が共繁栄するリジェネラティブな未来をつくるため意識醸成と組織開発を目的とした全7回の研修プログラムを、辰野株式会社(大阪府大阪市、代表取締役:辰野光彦、以下辰野)に提供しました。研修には、若手社員から部長職まで23名が参加。SDGsのその先のあり方として、世界で注目されている「リジェネラティブなあり方」を学び、これからの事業の在り方、会社のあり方についてそれぞれの思いや考えを共有しました。[/vc_column_text][vc_empty_space height="100px"][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]研修の目的
[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]2023 年 7 月、一般社団法人Earth Companyは株式会社リンクアンドモチベーションが提供するソーシャルイノベーター研修のプログラムのコンテンツとして、株式会社NTTデータに社会課題を自分事化する視点を体験する1日研修を提供しました。研修には、ソーシャルデザイン推進室の6名の社員が参加し、世界を舞台にビジネスで社会課題の解決を実践するチェンジメーカーの「ソーシャルイノベーションを生み出す内発的動機の本質」を体験しました。[/vc_column_text][vc_empty_space height="100px"][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]研修の目的
1.Degeneration~地球規模の課題整理・現状把握~ 2.個人のあり方~社会課題をビジネスで解決している人は、どのような想いで取り組んでいるのか~ ・インパクトヒーロー 2022 サミール・ラカーニ登壇 3.個人としてできること~社会を構成する一人の消費者として何ができるのか~ 4.企業のあり方~ソーシャルデザイン推進室が掲げる『信頼をつむぐ』を五感で表すと?~ 5.企業としてできること~国内外の事例と、企業変容の4つのドライバーの紹介~ 6.個人として、企業としてありたい姿ややりたいことは?
インパクトヒーロー 2022 サミール・ラカーニは、この日のためにタンザニアから時差を超えてオンラインで登壇しました。カンボジアの農村で、洗濯洗剤で赤ちゃんを洗う母親の姿を見て衝撃を受けたことから、「石けんすら買えない貧しい人たちや、衛生状態が悪いために下痢や感染症など予防可能な病気で命を落とす子どもたちを一人でも減らしたい」と、2014年にEco Soap Bankを立ち上げたサミール。今や世界5か国で、製造工場から廃棄される未使用の石けんを回収し、NGOや国際機関と連携して必要な人に届ける事業を展開し、廃棄物削減、女性の雇用創出、衛生習慣と健康の改善を同時に実現するサミールは、まさに「社会課題をビジネスで解決」している実例です。サミールへのQ&Aの時間でも、どんな困難にあってもこの活動に情熱を注ぎ続けるサミール自身の内発的動機について共有する場面もあり、参加者の方からは「覚悟を感じた」という声もありました。参加者の方と同じ年代で、すでに世界を舞台に社会課題をビジネスで解決しているサミールのリアルな声を感じていただきながら、午後のセッションでは、「一消費者でもある個人として何ができるのか」「企業としてどうありたいか」「企業としてありたい状態を実現するために、何ができるのか」を深めていきました。[/vc_column_text][vc_empty_space][vc_single_image image="35286" img_size="large" alignment="center" qode_css_animation=""][vc_empty_space][vc_column_text]写真:「企業としてどうありたいか」を深めるセッションでは、「ソーシャルデザイン推進室のビジョンのフレーズにある『信頼をつむぐ』という言葉を、五感で表すとどんな感じなのか」をテーマに参加者で色鉛筆で表現していただく時間も。言葉だけでなく、色彩や絵で表現することで、より解像度の高い共有ができました。
[/vc_column_text][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="left" css_animation=""][vc_column_inner][vc_empty_space height="100px"][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_column_text]参加者の声「1つの社会課題でも関わる立場によって、感じ方が違うことがわかった。親か子でも違うし、第三国かどうかでも違う。当事者たちが集まっても視点や立場の違いがあるなかでどうすれば解決できるのかモヤモヤするが、今まで自分が考えていた『サステナブル』とは全く違うことが分かった」
「『あなたの会社が存在することで、世界はよりよくなっていますか』というポール・ポルマンの言葉に、自信を持って『Yes』といえる会社にしたい。利益と社会課題のトレードオフではなく、トレードオンを実現していきたい」
「環境問題も一つの側面しか見ているだけでは、本質的ではない。本質を見出していくのが大事だと思った。大変だとは思うが、1つでもトレードオンの事例をつくり、それを社内外に発信して、それがスタンダートとなっていく架け橋をつくりたい」
など、利益を追求して社会課題を生み出すのではなく、社会課題を解決しながら利益も生み出す「トレードオン」の考え方に共感し、今後への思いを新たにされた声が寄せられました。また、研修の最後には担当執行役員 濱口雅史氏から 「社会課題を解決するのは大変なこと。でもインパクトヒーローのように、活動をしている人もたくさんいる。あんなことができるんだ、あんなふうにできるんだということをぜひ知ってほしい。モヤモヤはするけれども、モヤモヤの中から素晴らしいものが生まれる。ぜひモヤモヤを大切にしてほしい」
と参加者のこれからの活躍を応援する、温かいメッセージもいただきました。 社会課題を捉える視点が変わると、社会課題を自分事として捉えられるようになり、「自社のリソースを活用し、事業でどのように解決していくか」という想いが生まれてくるようになります。 Earth Companyはこれからも、社会課題とSDGsの最前線からその「リアル」を届け、持続可能な未来にむけたビジネスをつくりだす人材育成の機会を提供していきます。[/vc_column_text][vc_empty_space height="50px"][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="center" css_animation=""][vc_column_inner width="1/3"][/vc_column_inner][vc_column_inner width="1/3"][button target="_blank" hover_type="default" link="https://www.earthcompany.info/ja/contact/" text="研修について問合せする"][/vc_column_inner][vc_column_inner width="1/3"][/vc_column_inner][/vc_row_inner][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]異常気象、パンデミック、難民問題など、様々な地球規模での問題が起こっている今、なぜそれが起こっているのか?誰がそれを起こしているのか?私たちは次の世代に何を残せるのか?を改めて考え、行動することが求められています。このプログラムでは、世界で活躍するチェンジメーカーや国内外のサステナブル先進企業の事例を題材に、Earth Companyが考える「これからの時代に必要な、人と社会と自然が共鳴しながら発展する、リジェネラティブな在り方」を届けます。経営者としてサステナブル経営を学びたい、企業人として地球の為に自分にできることを考えたい方、日本中の同じ想いをもった仲間と一緒に学んでいきましょう。[/vc_column_text][vc_empty_space height="50px"][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="left" css_animation="" css=".vc_custom_1676708401877{padding-top: 20px !important;padding-right: 20px !important;padding-bottom: 20px !important;padding-left: 20px !important;border-radius: 3px !important;}"][vc_column_inner][vc_column_text]
一般社団法人Earth Company 最高探究責任者
[/vc_column_text][/vc_column_inner][vc_column_inner width="1/3"][vc_single_image image="33100" img_size="medium" alignment="center" style="vc_box_circle_2" qode_css_animation=""][vc_empty_space height="16px"][vc_column_text]一般社団法人Earth Company 代表理事
[/vc_column_text][/vc_column_inner][vc_column_inner width="1/3"][vc_single_image image="34393" img_size="medium" alignment="center" style="vc_box_circle_2" qode_css_animation=""][vc_empty_space height="16px"][vc_column_text]一般社団法人Earth Company インパクトアカデミー担当
[/vc_column_text][/vc_column_inner][/vc_row_inner][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" el_id="2"][vc_column][vc_empty_space height="66px"][vc_column_text]Day1:19~21時(オンラインと対面のハイブリッド開催) Day2~Day6:20時~22時(オンライン開催) Day7:19~21時(オンラインと対面のハイブリッド開催)
●プログラム内容:【個人のあり方編】Regenerationについて学び、個人のあり方を考える-Day1:9/29(金)オリエンテーション(※対面とオンラインのハイブリッド開催) -Day2:10/12(木)地球規模の課題整理・インパクトヒーローの紹介 -Day3:10/26(木)Regenerationについて学ぶ -Day4: 11/2(木) 個人の在り方・アクションを考える【企業人のあり方編】企業人としてRegenerationを実践する-Day5:11/9(木)Regenerationを企業に当てはめると? -Day6:11/30(木) 自分の仕事・事業をどのように進化できるか -Day7:12/14(木)一人一人のリジェネレーション宣言(※対面とオンラインのハイブリッド開催) -Day8:2024/3/21(木)3ヶ月後の実践報告会※毎回、アーカイブ動画を全員に配信しますので、欠席した場合でもアーカイブでご確認いただけます。 ※「個人のあり方編」「企業人のあり方編」のみ参加も可能です! ●開催場所:・Day1/Day7の対面会場:GOBLIN.目黒店 東京都品川区上大崎2-11-10 Fujiwara Building 5F※最寄り駅:目黒駅 (JR山手線) 徒歩1分 ※Day1は山本万優が対面会場に、濱川知宏/明日香がオンライン会場におります。 ※Day7は濱川知宏/明日香、山本万優が対面会場におります。
・オンライン会場はすべてzoomとなります。 ●受講費: ・全8回:45,000円(税込) ・「個人のあり方編」(全4回):23,000円(税込) ・「企業人のあり方編」(全5回 ※Day1、Day5~8):29,000円(税込) ●定員:最大30名、最小催行人数15名 ●お申込み方法:下記バナー先のPeatixページより、お申込みください。 ●申込締切:9月22日(金)23:59[/vc_column_text][vc_empty_space][vc_row_inner row_type="row" type="grid" text_align="center" css_animation=""][vc_column_inner width="1/6"][/vc_column_inner][vc_column_inner width="2/3"][button size="large" target="_blank" hover_type="default" text_align="center" text="お申込みはこちらから!" link="https://earthcompany-rfc04.peatix.com/view" color="#ffffff" hover_color="#ffffff" background_color="#d17775" hover_background_color="#6a9576" border_color="#d17775" hover_border_color="#6a9576"][/vc_column_inner][vc_column_inner width="1/6"][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_empty_space][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" el_id="3"][vc_column][vc_empty_space height="66px"][vc_column_text]設楽有沙さん
[/vc_column_text][/vc_column_inner][vc_column_inner width="2/3"][vc_column_text]柏田滉太さん(株式会社LIFULL)
[/vc_column_text][/vc_column_inner][vc_column_inner width="2/3"][vc_column_text]福﨑 二郎さん(株式会社フクシン)
[/vc_column_text][/vc_column_inner][vc_column_inner width="2/3"][vc_column_text]日高あゆみさん(三井不動産株式会社)
[/vc_column_text][/vc_column_inner][vc_column_inner width="2/3"][vc_column_text][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]2023 年6月16日(金)~23日(金)の6日間(注:土日除く)、世界最大級のITインフラストラクチャーサービスプロバイダーであるキンドリルの日本法人、キンドリルジャパン株式会社(以下、キンドリルジャパン)のCSRが推進する環境週間における全社キャンペーンの一環として、一般社団法人Earth Company(以下、Earth Company)のプログラム「アースチャレンジ」への取り組みが行われました。その内容と成果をご報告いたします![/vc_column_text][vc_empty_space height="50px"][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]アースチャレンジとは?
写真:キャンペーン用クリエイティブ一例。キャンペーンへの参加を盛り上げます!
[/vc_column_text][vc_empty_space][vc_column_text]オンライン講演ではバリ島ウブドからEarth Company CXO(最高探究責任者)の濱川知宏が登壇し、今、アクションを起こす必要性やその背景、取り組みの一例としてのエシカルホテル「Mana Earthly Paradise」をライブツアーで紹介。その後、現在の地球環境を取り巻く課題や、企業や個人が果たす役割やアクションについてお話ししました。[/vc_column_text][vc_empty_space][vc_single_image image="34948" img_size="large" alignment="center" qode_css_animation=""][vc_column_text]写真:Earth Company CXO (最高探究責任者)濱川知宏がバリ島からオンライン講演
[/vc_column_text][vc_empty_space][vc_single_image image="34950" img_size="large" alignment="center" qode_css_animation=""][vc_column_text]写真:オンラインツアーのスクリーンショット。当日はよく晴れたバリをご紹介できました!
[/vc_column_text][vc_empty_space][vc_column_text]その後、週明けの6月19日(月)から、毎日社内SNSにて「テーマ」を配信していきました。例えばキャンペーン2日目は、今日本や世界で起きている気候変動の影響をより深く知るために、「気候変動の影響、世界や日本で何が起きている?ネットで調べて気になったニュースや記事をシェアしよう!」という「テーマ」を設定。世界の大規模な自然災害発生件数が、2000年からの20年間で7348件と、その約1.7倍にも増加していることなどの課題背景と共に、事例を調べるためにおすすめのサイトなどを紹介し、アクションを促しました。 [/vc_column_text][vc_empty_space][vc_single_image image="34939" img_size="large" alignment="center" qode_css_animation=""][vc_column_text]写真:キャンペーン2日目の「お題」。「知る」ことから全てが始まります。
[/vc_column_text][vc_empty_space][vc_column_text]キャンペーン期間中は、他にも「身の回りをクリーンアップして、不要なものを削減、エネルギー効率を高めよう!」「選ぶものを変えて、二酸化炭素削減を意識してみよう!」という「テーマ」にチャレンジ。 そのようなアクションが必要な課題背景を紹介しながら、課題解決のために個人ができるアクションとして、「冷蔵庫を掃除しよう」「不要な郵便物や広告物の受け取りを停止しよう」「パソコンの不要なデータを削除しよう」など身近でできることを社内SNSで紹介しました。さらに社内SNSでは、チャレンジを実際に行った社員に、自分が調べたリンクや活動の様子を写した写真の共有など投稿を呼びかけていきました。[/vc_column_text][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="left" css_animation=""][vc_column_inner][vc_empty_space height="50px"][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_column_text]参加者の声「私一人がやっても力になると勇気づけられました。無関心が一番ダメですね」 「 観光地は地球環境をある意味破壊しているという言葉には、説得力がありました。その観光地であるバリで活動されていることに意味があるのだとも思いました。個人でできることは微力ではありますが、それをしないのはもっとよくないこと。塵も積もれば山になるで、日々努力したいと思いました」 「分かりやすい内容とルームツアーがあったりでとても楽しい1時間でした。地球上で一番進化している霊長類である人類が、自分たちが住んでいる地球環境を壊していくのか、変えようとしないのか、と言った話が「確かに」と素直に思いました。また、状況は深刻であることがわかり、私自身の生活の中でもSDGsを意識していこうと思いました」 「身の回りで取り組めることから取り組んでもその成果がわかりにくい、頭ではわかっていても実感がわかないのが正直なところです。問題意識をもって取り組んでいる方の生の声、活動を知る良い機会でした」
などの声をいただきました。6日間のアースチャレンジに取り組んだ社員に行ったアンケートでは、9割が「今回のようなアクションを今後も続けたい」と回答。8割以上が「SDGsと自分のつながり」について、「つながりを実感していて、自分の行動は社会にとって重要であると感じている」と回答するなど、参加者の意識が高まったことが明らかになりました。また、「個々人から集団へと広がるうねりを感じて感動しました」
「社内SNSでの情報共有は刺激になりとてもいいですね。自分だけがやっても変わらないという感覚がなくなり、とても良かったです」
「できることからコツコツ、整理整頓やマイバッグなどエコよりも節約意識からですが、普段の生活でやってることが繋がっていると感じました。普段業務で接しない方々のコメントを見て、同じお題に向かって考えることでリモートであっても一体感があったように思います」
といった感想も寄せられ、リモートワークが多いキンドリルジャパンの勤務体制の中でも、このキャンペーンを通じて一体感を感じられた社員もいたことが伝わりました。また、アンケートでは参加した社員全員が「学びになった」と回答しただけでなく、8割が「楽しかった」と回答いただきました。「楽しい」と感じることが、アクションを続けていく最大の秘訣です。今回のキャンペーンをきっかけに始めたアクションが続き、それが広まっていくことを願っています。[/vc_column_text][vc_empty_space height="50px"][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="center" css_animation=""][vc_column_inner width="1/3"][/vc_column_inner][vc_column_inner width="1/3"][button target="_blank" hover_type="default" link="https://www.earthcompany.info/ja/contact/" text="研修について問合せする"][/vc_column_inner][vc_column_inner width="1/3"][/vc_column_inner][/vc_row_inner][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]2022年のEarth Companyの活動をまとめた、アニュアルレポート2022が完成しました!コロナのパンデミックから3年目、万全の対策をしながら少しずつ、通常の活動も行えるようになった2022年。ようやく久しぶりの対面のイベントや、インパクトアカデミーの対面プログラムなどを実現することができました。また、インパクトヒーロー支援事業は近年進化し続け、2023年度からは10名程のファイナリストを選出し、彼らを育成支援しながらインパクトヒーローを選出するアプローチにシフトし、支援に関わってくれる協力者も世界中に増えました。そんなEarth Companyの2022年の活動を、ぜひご覧ください![/vc_column_text][vc_empty_space height="50px"][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="grid" angled_section="no" text_align="center" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][button size="medium" target="_blank" hover_type="default" text="Annual Report 2022を見る" link="https://bit.ly/EarthCompany_AR2022"][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][/vc_column][/vc_row]
[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]Earth Companyの共同創設者 濱川明日香・知宏が帰国する年末、東京にて忘年会を開催します!この忘年会は、日頃からEarth CompanyをサポートしてくださっているEarth Loversの皆さまはもちろん、最近Earth Companyを知って、ビジョンや事業に共感してくださった方もどなたでもご参加いただけます!エシカルな食事とともに参加者の皆さま同士、そしてスタッフとの交流をゆっくりお楽しみいただける機会にしたいと思います
[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]
[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]Earth Companyのインパクトアカデミーを卒業し、その経験を活かしてサステナブル経営の最先端で活躍するチェンジメーカーの話を聞いてみませんか?Earth Companyでは、11月23日に「時をためて、人と社会を醸す -Brew human life and society-」をビジョンに、心身共に健康になるお酒造りにこだわるナオライ株式会社の代表取締役 三宅 紘一郎さんをお迎えし、その取り組みを紹介いただく無料ウェビナーを開催します!三宅紘一郎さんは、2017年にEarth Companyのバリ島研修に参加。バリ島での学びを経営に活かし、リジェネラティブな企業活動を目指し、事業を推進しています。このウェビナーでは三宅さんが今のあり方を選んだきっかけや、商品開発ストーリー、日々の意思決定にどのように想いをのせて進めているのか、どんな壁に直面しそれを乗り越えてきたのか等についてお話しいただき、Earth Company CXO(最高探究責任者)濱川知宏と共にリジェネラティブな企業の在り方を探究していきます。リジェネラティブなあり方をビジネスで推進する経営者同士で語る、ここだけでしか聞けないリアルなストーリー!これからビジネスでリジェネラティブなあり方を実現していきたい方、次世代につなぐ未来をつくる生き方が気になる方、勤労感謝の日の夜にこれからの未来のあり方をちょっと覗いてみたい方、ぜひぜひお気軽にご参加ください![/vc_column_text][vc_empty_space height="50px"][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_empty_space height="50px"][vc_column_text]
[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]2023年10月14日、IMPACT HERO 2021アリーフ・ラビック来日記念として行われたイベントには、リジェネレーションやサステナビリティに関心を寄せる60名の方々にご参加いただきました!このブログではイベント当日の会場の様子をお伝えいたします。
→IMPACT HERO 2021 アリーフ・ラビック 来日レポートはこちら
[/vc_column_text][vc_empty_space height="100px"][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="left" css_animation=""][vc_column_inner width="1/2"][vc_single_image image="35346" img_size="large" qode_css_animation=""][/vc_column_inner][vc_column_inner width="1/2"][vc_column_text]-IMPACT HERO 2021アリーフ・ラビック
[/vc_column_text][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_empty_space][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="left" css_animation=""][vc_column_inner width="1/3"][vc_single_image image="35502" img_size="large" qode_css_animation=""][/vc_column_inner][vc_column_inner width="2/3"][vc_column_text]「これまでサントリーは、20年間以上に渡って天然水の森の保全活動を通じて、国内工場で汲み上げる地下水量の2倍以上の水を保全して来ました。この活動の背景としてあるのは、トレードオン・ネット/ネイチャーポジティブの考え方だと感じます。水を使う事業を行っている以上、水分野でこのような活動を行うことが事業の持続可能性のために生命線であり、ビジネス戦略であり、文化であると位置づけています。また、リジェネラティブな未来を作っていくには、長期的には未来を創る人への投資が重要です。来年度バリ島でグローバル研修を行う入社2年目*の約260人の社員たちには、水や廃棄物の問題など課題を肌で感じてもらいたいと思います」-サントリーホールディングス株式会社CSR推進部長一木典子氏
[/vc_column_text][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_empty_space][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="left" css_animation=""][vc_column_inner width="1/3"][vc_single_image image="35504" img_size="large" qode_css_animation=""][/vc_column_inner][vc_column_inner width="2/3"][vc_column_text]「リジェネラティブを考えた時に『再生』『回復』がキーワードになると思います。リジェネラティブは、比較的新しい言葉で、エシカルの上位概念とも、考え方のベースにあるものとしても捉えられます。マイナスをゼロにする、そしてゼロからプラスを作り出し、その領域を広げていくことが、リジェネラティブな未来を作っていくことだと感じています。一人ひとりが普段の消費や生活の中で、循環・サーキュラーの輪の中にどうやったら入っていけるのかを考え実行していくことが求められていると感じます」-一般社団法人エシカル協会 代表理事 末吉里花氏
[/vc_column_text][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_empty_space][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="left" css_animation=""][vc_column_inner width="1/3"][vc_single_image image="35508" img_size="large" alignment="center" qode_css_animation=""][/vc_column_inner][vc_column_inner width="2/3"][vc_column_text]「リジェネレーションは、自然の再生だけではなく、包括的に人々の暮らしとか、人のそのウェルビーイングを再生していくっていうことだと思います。地球と繋がって生きてるから、私たちも土に根を張るということをしないといけないと感じます。私達はどれだけ地球に生かされているのか、健全な土壌・水・空気がなければ生きることすらできない、という当たり前のことを再認識して、人類として初心に帰ることが必要なのではないでしょうか」-一般社団法人Earth Company 代表理事 濱川明日香
[/vc_column_text][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_empty_space height="50px"][vc_single_image image="35462" img_size="large" alignment="center" qode_css_animation=""][vc_empty_space][vc_column_text]講演が終わった後の交流時間もたくさんの方々が会場に残り、熱気に溢れた会となりました。また、今回のイベントでは、半数以上の方がアリーフへの支援活動への寄付付きチケットを購入してくださり、9万4000円のご寄付を賜りました。みなさまからのご寄付は、アリーフへの支援活動に大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました![/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]Earth CompanyがIMPACT HERO 2021として選出し、これまで約2年半に渡って支援を届けてきたアリーフ・ラビック。インドネシアを中心に「竹を活用したバンブー・アグロフォレストリーによる土地の再生」に取り組んでいるチェンジメーカーです。現在、世界中の土地の約25%が劣化し、この状態が続けば、2050年までに地球上の95%の土地が荒廃する*と言われています。国連も、2021~2030年の10年を、人類が地球上で豊かに存続するための「ラストチャンス」として、生態系回復に向けた取り組みを本格的に推進しています。国際社会でも既にその意義が認められているアリーフの取り組みを、より多くの日本の方たちにお伝えすべく、今回の来日ツアーを企画しました![/vc_column_text][vc_empty_space height="50px"][vc_text_separator title="アリーフ・ラビック 来日ツアーサマリー" border="no" background_color="#ffffff" title_color="#6a9576"][vc_empty_space height="30px"][vc_column_text]2023年10月11日から17日の1週間、Earth Companyはアリーフ・ラビック氏を日本に招待し、東京・京都を訪れました。日本では、主に日系企業訪問、竹の専門家との面会、メディア対応、イベントを開催。アリーフが新たに立ち上げた国連との協働イニシアチブである、「Bamboo Village Trust」への日本からの支援・協力を仰ぐため、ネットワークを拡大しました。[/vc_column_text][vc_empty_space height="30px"][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column width="1/3"][vc_column_text]
日本での面談数
イベント動員人数
研究者・メディアとのつながり
IMPACT HERO支援担当 島田 颯
[/vc_column_text][/vc_column_inner][/vc_row_inner][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="grid" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" el_id="05"][vc_column][vc_empty_space height="100px"][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]2023 年 3月~7月、一般社団法人Earth Companyは人と自然が共繁栄するリジェネラティブな未来をつくるため意識醸成と組織開発を目的とした全7回の研修プログラムを、辰野株式会社(大阪府大阪市、代表取締役:辰野光彦、以下辰野)に提供しました。研修には、若手社員から部長職まで23名が参加。SDGsのその先のあり方として、世界で注目されている「リジェネラティブなあり方」を学び、これからの事業の在り方、会社のあり方についてそれぞれの思いや考えを共有しました。[/vc_column_text][vc_empty_space height="100px"][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]研修の目的
[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]2023 年 7 月、一般社団法人Earth Companyは株式会社リンクアンドモチベーションが提供するソーシャルイノベーター研修のプログラムのコンテンツとして、株式会社NTTデータに社会課題を自分事化する視点を体験する1日研修を提供しました。研修には、ソーシャルデザイン推進室の6名の社員が参加し、世界を舞台にビジネスで社会課題の解決を実践するチェンジメーカーの「ソーシャルイノベーションを生み出す内発的動機の本質」を体験しました。[/vc_column_text][vc_empty_space height="100px"][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]研修の目的
1.Degeneration~地球規模の課題整理・現状把握~ 2.個人のあり方~社会課題をビジネスで解決している人は、どのような想いで取り組んでいるのか~ ・インパクトヒーロー 2022 サミール・ラカーニ登壇 3.個人としてできること~社会を構成する一人の消費者として何ができるのか~ 4.企業のあり方~ソーシャルデザイン推進室が掲げる『信頼をつむぐ』を五感で表すと?~ 5.企業としてできること~国内外の事例と、企業変容の4つのドライバーの紹介~ 6.個人として、企業としてありたい姿ややりたいことは?
インパクトヒーロー 2022 サミール・ラカーニは、この日のためにタンザニアから時差を超えてオンラインで登壇しました。カンボジアの農村で、洗濯洗剤で赤ちゃんを洗う母親の姿を見て衝撃を受けたことから、「石けんすら買えない貧しい人たちや、衛生状態が悪いために下痢や感染症など予防可能な病気で命を落とす子どもたちを一人でも減らしたい」と、2014年にEco Soap Bankを立ち上げたサミール。今や世界5か国で、製造工場から廃棄される未使用の石けんを回収し、NGOや国際機関と連携して必要な人に届ける事業を展開し、廃棄物削減、女性の雇用創出、衛生習慣と健康の改善を同時に実現するサミールは、まさに「社会課題をビジネスで解決」している実例です。サミールへのQ&Aの時間でも、どんな困難にあってもこの活動に情熱を注ぎ続けるサミール自身の内発的動機について共有する場面もあり、参加者の方からは「覚悟を感じた」という声もありました。参加者の方と同じ年代で、すでに世界を舞台に社会課題をビジネスで解決しているサミールのリアルな声を感じていただきながら、午後のセッションでは、「一消費者でもある個人として何ができるのか」「企業としてどうありたいか」「企業としてありたい状態を実現するために、何ができるのか」を深めていきました。[/vc_column_text][vc_empty_space][vc_single_image image="35286" img_size="large" alignment="center" qode_css_animation=""][vc_empty_space][vc_column_text]写真:「企業としてどうありたいか」を深めるセッションでは、「ソーシャルデザイン推進室のビジョンのフレーズにある『信頼をつむぐ』という言葉を、五感で表すとどんな感じなのか」をテーマに参加者で色鉛筆で表現していただく時間も。言葉だけでなく、色彩や絵で表現することで、より解像度の高い共有ができました。
[/vc_column_text][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="left" css_animation=""][vc_column_inner][vc_empty_space height="100px"][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_column_text]参加者の声「1つの社会課題でも関わる立場によって、感じ方が違うことがわかった。親か子でも違うし、第三国かどうかでも違う。当事者たちが集まっても視点や立場の違いがあるなかでどうすれば解決できるのかモヤモヤするが、今まで自分が考えていた『サステナブル』とは全く違うことが分かった」
「『あなたの会社が存在することで、世界はよりよくなっていますか』というポール・ポルマンの言葉に、自信を持って『Yes』といえる会社にしたい。利益と社会課題のトレードオフではなく、トレードオンを実現していきたい」
「環境問題も一つの側面しか見ているだけでは、本質的ではない。本質を見出していくのが大事だと思った。大変だとは思うが、1つでもトレードオンの事例をつくり、それを社内外に発信して、それがスタンダートとなっていく架け橋をつくりたい」
など、利益を追求して社会課題を生み出すのではなく、社会課題を解決しながら利益も生み出す「トレードオン」の考え方に共感し、今後への思いを新たにされた声が寄せられました。また、研修の最後には担当執行役員 濱口雅史氏から 「社会課題を解決するのは大変なこと。でもインパクトヒーローのように、活動をしている人もたくさんいる。あんなことができるんだ、あんなふうにできるんだということをぜひ知ってほしい。モヤモヤはするけれども、モヤモヤの中から素晴らしいものが生まれる。ぜひモヤモヤを大切にしてほしい」
と参加者のこれからの活躍を応援する、温かいメッセージもいただきました。 社会課題を捉える視点が変わると、社会課題を自分事として捉えられるようになり、「自社のリソースを活用し、事業でどのように解決していくか」という想いが生まれてくるようになります。 Earth Companyはこれからも、社会課題とSDGsの最前線からその「リアル」を届け、持続可能な未来にむけたビジネスをつくりだす人材育成の機会を提供していきます。[/vc_column_text][vc_empty_space height="50px"][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="center" css_animation=""][vc_column_inner width="1/3"][/vc_column_inner][vc_column_inner width="1/3"][button target="_blank" hover_type="default" link="https://www.earthcompany.info/ja/contact/" text="研修について問合せする"][/vc_column_inner][vc_column_inner width="1/3"][/vc_column_inner][/vc_row_inner][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]異常気象、パンデミック、難民問題など、様々な地球規模での問題が起こっている今、なぜそれが起こっているのか?誰がそれを起こしているのか?私たちは次の世代に何を残せるのか?を改めて考え、行動することが求められています。このプログラムでは、世界で活躍するチェンジメーカーや国内外のサステナブル先進企業の事例を題材に、Earth Companyが考える「これからの時代に必要な、人と社会と自然が共鳴しながら発展する、リジェネラティブな在り方」を届けます。経営者としてサステナブル経営を学びたい、企業人として地球の為に自分にできることを考えたい方、日本中の同じ想いをもった仲間と一緒に学んでいきましょう。[/vc_column_text][vc_empty_space height="50px"][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="left" css_animation="" css=".vc_custom_1676708401877{padding-top: 20px !important;padding-right: 20px !important;padding-bottom: 20px !important;padding-left: 20px !important;border-radius: 3px !important;}"][vc_column_inner][vc_column_text]
一般社団法人Earth Company 最高探究責任者
[/vc_column_text][/vc_column_inner][vc_column_inner width="1/3"][vc_single_image image="33100" img_size="medium" alignment="center" style="vc_box_circle_2" qode_css_animation=""][vc_empty_space height="16px"][vc_column_text]一般社団法人Earth Company 代表理事
[/vc_column_text][/vc_column_inner][vc_column_inner width="1/3"][vc_single_image image="34393" img_size="medium" alignment="center" style="vc_box_circle_2" qode_css_animation=""][vc_empty_space height="16px"][vc_column_text]一般社団法人Earth Company インパクトアカデミー担当
[/vc_column_text][/vc_column_inner][/vc_row_inner][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" el_id="2"][vc_column][vc_empty_space height="66px"][vc_column_text]Day1:19~21時(オンラインと対面のハイブリッド開催) Day2~Day6:20時~22時(オンライン開催) Day7:19~21時(オンラインと対面のハイブリッド開催)
●プログラム内容:【個人のあり方編】Regenerationについて学び、個人のあり方を考える-Day1:9/29(金)オリエンテーション(※対面とオンラインのハイブリッド開催) -Day2:10/12(木)地球規模の課題整理・インパクトヒーローの紹介 -Day3:10/26(木)Regenerationについて学ぶ -Day4: 11/2(木) 個人の在り方・アクションを考える【企業人のあり方編】企業人としてRegenerationを実践する-Day5:11/9(木)Regenerationを企業に当てはめると? -Day6:11/30(木) 自分の仕事・事業をどのように進化できるか -Day7:12/14(木)一人一人のリジェネレーション宣言(※対面とオンラインのハイブリッド開催) -Day8:2024/3/21(木)3ヶ月後の実践報告会※毎回、アーカイブ動画を全員に配信しますので、欠席した場合でもアーカイブでご確認いただけます。 ※「個人のあり方編」「企業人のあり方編」のみ参加も可能です! ●開催場所:・Day1/Day7の対面会場:GOBLIN.目黒店 東京都品川区上大崎2-11-10 Fujiwara Building 5F※最寄り駅:目黒駅 (JR山手線) 徒歩1分 ※Day1は山本万優が対面会場に、濱川知宏/明日香がオンライン会場におります。 ※Day7は濱川知宏/明日香、山本万優が対面会場におります。
・オンライン会場はすべてzoomとなります。 ●受講費: ・全8回:45,000円(税込) ・「個人のあり方編」(全4回):23,000円(税込) ・「企業人のあり方編」(全5回 ※Day1、Day5~8):29,000円(税込) ●定員:最大30名、最小催行人数15名 ●お申込み方法:下記バナー先のPeatixページより、お申込みください。 ●申込締切:9月22日(金)23:59[/vc_column_text][vc_empty_space][vc_row_inner row_type="row" type="grid" text_align="center" css_animation=""][vc_column_inner width="1/6"][/vc_column_inner][vc_column_inner width="2/3"][button size="large" target="_blank" hover_type="default" text_align="center" text="お申込みはこちらから!" link="https://earthcompany-rfc04.peatix.com/view" color="#ffffff" hover_color="#ffffff" background_color="#d17775" hover_background_color="#6a9576" border_color="#d17775" hover_border_color="#6a9576"][/vc_column_inner][vc_column_inner width="1/6"][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_empty_space][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" el_id="3"][vc_column][vc_empty_space height="66px"][vc_column_text]設楽有沙さん
[/vc_column_text][/vc_column_inner][vc_column_inner width="2/3"][vc_column_text]柏田滉太さん(株式会社LIFULL)
[/vc_column_text][/vc_column_inner][vc_column_inner width="2/3"][vc_column_text]福﨑 二郎さん(株式会社フクシン)
[/vc_column_text][/vc_column_inner][vc_column_inner width="2/3"][vc_column_text]日高あゆみさん(三井不動産株式会社)
[/vc_column_text][/vc_column_inner][vc_column_inner width="2/3"][vc_column_text][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]2023 年6月16日(金)~23日(金)の6日間(注:土日除く)、世界最大級のITインフラストラクチャーサービスプロバイダーであるキンドリルの日本法人、キンドリルジャパン株式会社(以下、キンドリルジャパン)のCSRが推進する環境週間における全社キャンペーンの一環として、一般社団法人Earth Company(以下、Earth Company)のプログラム「アースチャレンジ」への取り組みが行われました。その内容と成果をご報告いたします![/vc_column_text][vc_empty_space height="50px"][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]アースチャレンジとは?
写真:キャンペーン用クリエイティブ一例。キャンペーンへの参加を盛り上げます!
[/vc_column_text][vc_empty_space][vc_column_text]オンライン講演ではバリ島ウブドからEarth Company CXO(最高探究責任者)の濱川知宏が登壇し、今、アクションを起こす必要性やその背景、取り組みの一例としてのエシカルホテル「Mana Earthly Paradise」をライブツアーで紹介。その後、現在の地球環境を取り巻く課題や、企業や個人が果たす役割やアクションについてお話ししました。[/vc_column_text][vc_empty_space][vc_single_image image="34948" img_size="large" alignment="center" qode_css_animation=""][vc_column_text]写真:Earth Company CXO (最高探究責任者)濱川知宏がバリ島からオンライン講演
[/vc_column_text][vc_empty_space][vc_single_image image="34950" img_size="large" alignment="center" qode_css_animation=""][vc_column_text]写真:オンラインツアーのスクリーンショット。当日はよく晴れたバリをご紹介できました!
[/vc_column_text][vc_empty_space][vc_column_text]その後、週明けの6月19日(月)から、毎日社内SNSにて「テーマ」を配信していきました。例えばキャンペーン2日目は、今日本や世界で起きている気候変動の影響をより深く知るために、「気候変動の影響、世界や日本で何が起きている?ネットで調べて気になったニュースや記事をシェアしよう!」という「テーマ」を設定。世界の大規模な自然災害発生件数が、2000年からの20年間で7348件と、その約1.7倍にも増加していることなどの課題背景と共に、事例を調べるためにおすすめのサイトなどを紹介し、アクションを促しました。 [/vc_column_text][vc_empty_space][vc_single_image image="34939" img_size="large" alignment="center" qode_css_animation=""][vc_column_text]写真:キャンペーン2日目の「お題」。「知る」ことから全てが始まります。
[/vc_column_text][vc_empty_space][vc_column_text]キャンペーン期間中は、他にも「身の回りをクリーンアップして、不要なものを削減、エネルギー効率を高めよう!」「選ぶものを変えて、二酸化炭素削減を意識してみよう!」という「テーマ」にチャレンジ。 そのようなアクションが必要な課題背景を紹介しながら、課題解決のために個人ができるアクションとして、「冷蔵庫を掃除しよう」「不要な郵便物や広告物の受け取りを停止しよう」「パソコンの不要なデータを削除しよう」など身近でできることを社内SNSで紹介しました。さらに社内SNSでは、チャレンジを実際に行った社員に、自分が調べたリンクや活動の様子を写した写真の共有など投稿を呼びかけていきました。[/vc_column_text][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="left" css_animation=""][vc_column_inner][vc_empty_space height="50px"][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_column_text]参加者の声「私一人がやっても力になると勇気づけられました。無関心が一番ダメですね」 「 観光地は地球環境をある意味破壊しているという言葉には、説得力がありました。その観光地であるバリで活動されていることに意味があるのだとも思いました。個人でできることは微力ではありますが、それをしないのはもっとよくないこと。塵も積もれば山になるで、日々努力したいと思いました」 「分かりやすい内容とルームツアーがあったりでとても楽しい1時間でした。地球上で一番進化している霊長類である人類が、自分たちが住んでいる地球環境を壊していくのか、変えようとしないのか、と言った話が「確かに」と素直に思いました。また、状況は深刻であることがわかり、私自身の生活の中でもSDGsを意識していこうと思いました」 「身の回りで取り組めることから取り組んでもその成果がわかりにくい、頭ではわかっていても実感がわかないのが正直なところです。問題意識をもって取り組んでいる方の生の声、活動を知る良い機会でした」
などの声をいただきました。6日間のアースチャレンジに取り組んだ社員に行ったアンケートでは、9割が「今回のようなアクションを今後も続けたい」と回答。8割以上が「SDGsと自分のつながり」について、「つながりを実感していて、自分の行動は社会にとって重要であると感じている」と回答するなど、参加者の意識が高まったことが明らかになりました。また、「個々人から集団へと広がるうねりを感じて感動しました」
「社内SNSでの情報共有は刺激になりとてもいいですね。自分だけがやっても変わらないという感覚がなくなり、とても良かったです」
「できることからコツコツ、整理整頓やマイバッグなどエコよりも節約意識からですが、普段の生活でやってることが繋がっていると感じました。普段業務で接しない方々のコメントを見て、同じお題に向かって考えることでリモートであっても一体感があったように思います」
といった感想も寄せられ、リモートワークが多いキンドリルジャパンの勤務体制の中でも、このキャンペーンを通じて一体感を感じられた社員もいたことが伝わりました。また、アンケートでは参加した社員全員が「学びになった」と回答しただけでなく、8割が「楽しかった」と回答いただきました。「楽しい」と感じることが、アクションを続けていく最大の秘訣です。今回のキャンペーンをきっかけに始めたアクションが続き、それが広まっていくことを願っています。[/vc_column_text][vc_empty_space height="50px"][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="center" css_animation=""][vc_column_inner width="1/3"][/vc_column_inner][vc_column_inner width="1/3"][button target="_blank" hover_type="default" link="https://www.earthcompany.info/ja/contact/" text="研修について問合せする"][/vc_column_inner][vc_column_inner width="1/3"][/vc_column_inner][/vc_row_inner][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]2022年のEarth Companyの活動をまとめた、アニュアルレポート2022が完成しました!コロナのパンデミックから3年目、万全の対策をしながら少しずつ、通常の活動も行えるようになった2022年。ようやく久しぶりの対面のイベントや、インパクトアカデミーの対面プログラムなどを実現することができました。また、インパクトヒーロー支援事業は近年進化し続け、2023年度からは10名程のファイナリストを選出し、彼らを育成支援しながらインパクトヒーローを選出するアプローチにシフトし、支援に関わってくれる協力者も世界中に増えました。そんなEarth Companyの2022年の活動を、ぜひご覧ください![/vc_column_text][vc_empty_space height="50px"][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="grid" angled_section="no" text_align="center" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][button size="medium" target="_blank" hover_type="default" text="Annual Report 2022を見る" link="https://bit.ly/EarthCompany_AR2022"][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][/vc_column][/vc_row]
リジェネラティブな未来を創る類稀な変革力を持つ、アジア太平洋のチェンジメーカーを支援するインパクトヒーロー支援事業
リジェネラティブな未来をつくる人を育成する研修プログラムを運営するインパクトアカデミー事業
リジェネラティブなあり方を具現化するバリ島エシカルホテル事業
未使用で捨てられる石けんをリサイクルし、 廃棄物削減と女性の雇用を促進しつつ、 最貧困層の人たちの命を救う
7年間の投獄経験から、教育こそが多民族国家のミャンマーに平和を築くと確信し、次世代リーダーを育てる
気候変動による水没の危機から国土と文化を守るため、未来を切り開く次世代リーダーを育成する
人身売買、少女兵、亡命、難民生活を経て、環境教育を通して東ティモールを持続可能な未来に導く
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。