7/7/2022 【参加者募集!】8/4-6の3日間!中高生向けイベント「あなたも今日からSDGs HERO」
Earth companyの6人の高校生インターンが企画!
高校生による、中高生のためのSDGsイベント、開催!
SDGsの目標達成に向け、残り8年。学校の授業でSDGsについて学ぶ機会はあっても、その学びを生かし、行動することは自分には難しいと思っている人も多いのではないでしょうか?
そこでこのイベントでは、同世代でアクションを起こしている人を招き、実際にSDGs達成に向けて行動している「SDGs HERO」たちから学び、同世代の人たちと考え、話し合います!3日間のイベントを通じて、あなた自身も「SDGs HERO」になれる、そんな時間にしたいと思っています!
たくさんのご参加をお待ちしております!!!
こんな人におすすめです!
・SDGsに関心がある友達が欲しい人
・日本や海外で暮らす日本人の同世代の話を聞いてみたい人
・オンラインでも夏の思い出づくりたい人
・夏休みの自由研究や作文など課題のヒントを得たい人
イベント概要
Day1 :より興味のある、身近なSDGsについて、同年代の人と話してみよう!
8/4(木) 14:00~15:00
Day1では、新しい視点からSDGsを学ぶことで、よりSDGsについての理解を深め、SDGsに興味のある日本全国の中高生と話すことで新たな意見や考えを知るきっかけづくりをします。
Day2 :SDGsについてインパクトヒーローから学びを深めよう!
8/5(金) 14:00~15:00
Day2では、Earth companyの事業の一つである、インパクトヒーロー事業の、インパクトヒーローの活動から社会課題を学び、自分たちには何ができるかを同世代の人たちとともに話し合っていきます。
Day3 :これから私たちに何ができるかを話し会い、発表してみよう!
8/6(土) 14:00~15:00
Day3では、Earth companyの事業の一つである、インパクトアカデミー事業で学んだ後に、実際に社会課題を解決するためのアクションを起こし、活躍している同年代の人とともに、「今私たちにできること」を考え、話し合い、模索していきます。
●参加条件
・中学生、高校生の方
・Zoomでのイベントの参加が可能な方
●参加方法
Zoom
※欠席された方には、アーカイブ動画(限定公開のyoutubeリンク)をメールアドレスを通じて共有いたします。
●参加費
無料
●日程
Day 1:8月4日(木)14:00-15:00
Day 2:8月5日(金)14:00-15:00
Day 3:8月6日(土)14:00-15:00
●募集期間
各回開催日の前日まで
●応募方法
下記のリンクをクリックし、Googleフォームに必要事項を入力して送信してください。担当から後日ご連絡させていただきます。
このようなご時世ですが、オンライン開催だからこそ日本全国の中学生や高校生とともにSDGsについて考えることができるのは、凄く良い機会だと考えます!
高校生インターン一同、みなさんとともにイベントでお話できるのを楽しみにしております!
<イベント開催中のスクリーン撮影について>
イベント中に撮影した写真や動画は、Earth Companyの広報に使用する場合がございます。下記をご確認の上、ご承諾の上お申込みいただきますようお願いいたします。
*写真の利用方法
1. HPやSNS等で、全体活動をメインとした写真や動画を掲載をいたします。
2. 肖像並びに個人情報の使用は、Earth Companyの広報に関することのみに使用します。
3. HP等の掲載について削除依頼があった場合は、すみやかに削除いたします。
高校生インターンプロジェクトチームからみなさんへ!
Rina (プロジェクトリーダー、高校2年生)
現在アメリカの寮制高校に通っていて、周囲の学生との関わりを通して自分の興味を深めています。学内では小学3年生から続けている陸上に励み、模擬国連クラブの創立者・部長を務めています。学外ではEarth Companyでのインターンを始め、他の高校生と共に多くの課外活動に力を注いでいます。
是非この3日間のイベントで中高生同士でディスカッションしながら皆さんの興味を探求し、SDGs HEROを目指しましょう!
Naho (9月から大学1年生)
19年間バリ島在住。小学生は「グリーン・スクール」という竹で建てられたサステナブルな学校に通っていました。一からチョコレートを作ったり、リサイクル牛乳パックを建築素材にするなど特殊な授業が多くあり、その中でバリ島のゴミ問題を知り、友達とビーチクリーンを始め、身近な事から取り組む重要性に気付いたのです。
今回のイベントで仲間と共にヒントを見つけSDGs HEROになりましょう!
Mayu(高校1年生)
私は代表理事の濱川明日香さんのお話を聞いて、環境問題に関心をもちました。
世界には様々な問題があるということどれもゆっくりとじわじわと進んでいっている事これらを解決できるのはこれからの社会を担う私達しかいないと思います。
環境問題を早く改善していくために最も大切なことは「協力」だと感じます。行動を起こすのはとても勇気のいることですし、環境問題は一人では解決できません。
この活動を通して私達が先駆者となり、SDGs HEROとして世界を変えていきましょう^^
Oki(高校2年生)
私は海外の生徒と交流を通じて、環境問題解決への取り組み方で彼らと日本人高校生の間に大きな差があることを実感しました。彼らは実際に環境問題を肌で感じ、何をすれば良いかを考えやすいですが、私達日本人の多くは環境問題を私事としては捉えきれず、何から始めればよいか想像しづらい人がほとんどだと思います。
本イベントが環境問題について知り、自分が何をできるかを考えるきっかけになれば嬉しいです。
Sayaka(高校1年生)
私は中学を通じて様々な社会問題に取り組んできました。例えば、中1の時には環境問題を解決しようと思った一心で31アイスクリームの本社に行き、ピンクのプラスチックスプーンを次世代に優しいものにする提案をしました。その際に多くの友だちから、応援してもらったのと同時に、どうしたらアクションを起こせるのか聞かれました。
この3日間のプログラムはアクションを起こす「きっかけ」が詰まっています。たくさんのご応募お待ちしています!
Sota (高校2年生)
カナダで10ヶ月間の長期留学を経験し、様々な面においての両国の社会問題への取り組みの違いを実感してきました。その後、私にできることをしたいと思い、高校生インターンシップに参加しました。
私は、このイベントで皆さんに、私が留学中に経験した様に、3日間の学びを通し、できることを自分自身で見出すという経験をして頂けたらと考えています。イベント当日、お会いできるのを楽しみにしています!