7月 2, 2018
EARTH COMPANY スタッフ総会を実施しました!
2018年7月12日から13日にかけて日本・東京でアース・カンパニーのスタッフ総会を実施しました。
私たちアース・カンパニーのスタッフのほとんどが複数の本業をもつ「複業」をしています。
そのため、時間の使い方がとても貴重。だからこそみんなで集まり話し合いをする時間は特別。決められた時間の中で集中し、集中した分話し合いがどんどん進むので、すべてのミーティングでは次に行う「アクションリスト」が生まれます。
さらに、それぞれのアクションには「DRI」というものを置くようにしています。DRIとはDirectly Responsible Individualの略。タスクの遂行を行う「直接責任者」を決めるというもの。 Appleなども行なっている手法の一つです!総会では、DRIとなった担当スタッフが各タスクの進捗に責任を持ち、情報共有とさらなる「アクションリスト」を決めていきました。
このようにDRIを決めることで、ミーティングを経て決めたアクションが宙に浮かないように工夫しています。
総会では各事業やプロジェクトを加速させるだけでなく、アース・カンパニーというチームに対してそれぞれが感じていることを事前・事後にアンケートを行い振り返る時間もつくりました。その質問の一つとして、「アース・カンパニーを一言で表すなら?」という質問に対して多く出た言葉は”Family”。
自分らしく、自分の意思をもってワークライフバランスをとりながら、次世代につながると信じられる仕事をしたいと手を挙げた人が集まるアース・カンパニー。新しく入ったスタッフは「これまでのコミュニティでは”少し変わった人”と言われてきたけれど、ここではみんなが個性的だから居心地がいい」とも話していました。
そんな自分の気持ちに嘘をつかなくていい、オープンで、他者を受け入れ、理解しようとする基本姿勢が1人1人にある、この環境がまさに「家族」のようなのかもしれません。
アース・カンパニーの代表であり共同創業者の濱川 明日香とその夫であり共同創業者の濱川 知宏の間に産まれた第三子「弥(あま)」ちゃん。
彼女も共に参加した今回の総会では、スタッフみんなが彼女の存在を受け入れ、彼女を中心に笑顔になっていました。それもこれも、アース・カンパニーでは子育て中の親世代が中心のスタッフであることもそうですが、ネイティブアメリカンのこの言葉を胸に活動しているからです。
We do not inherit the earth from our ancestors.
We borrow it from our children.この地球は、先祖から継承したのではなく、
私たちの子供たち、子孫から、借りているのです
アース・カンパニーではボランティアやプロボノ、私たちが支援するIMPACT HEROのコンサルタントなど多岐にわたり募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください!