3/18/2022 「現代のマザーテレサ」ロビン・リムに学ぶ!ブミセハット国際助産院オンライン研修プログラム
「現代のマザー・テレサ」ロビン・リムが講師!
全プログラム日本語訳付きで学べる
ブミセハット国際助産院流の愛あるお産
20年で1万人の赤ちゃんを自然分娩で迎え
病院搬送率5%、帝王切開率2.4%、
授乳成功率100%、会陰切開率はなんと0.05%
という、バリ島ウブドの奇跡の助産院。
その奇跡の理由は紛れもなく
お母さんの産む力と、赤ちゃんの生まれる力を
最大限に尊重し、引き出す「優しいお産」。
この愛に溢れるお産モデルは国内外で注目され
毎年6000人以上の助産師が学びに来ます。
自由に海外渡航ができない今、
ブミセハット国際助産院流のお産モデルを
「現在のマザーテレサ」ロビン・リムから学ぶ研修を
全国どこからでも参加できる、オンライン形式で開催します!
「現代のマザー・テレサ」ロビン・リムから
「愛」と「お産」を学ぶオンライン研修
日程
・オリエンテーション・悩みや気持ちをロビンに共有する時間:2022年9月23日(金)13:00-16:00
・動画教材を使った自宅学習:9/24(土)-/4(木)
・動画についてのロビンへのQ&Aセッション:2022年10月21日(金)13:00-16:00
・フォローアップセッション :2023年1月20日(金)13:00-16:00
最少催行人数
15名
対象者
・助産師、ドゥーラ、医師、看護師など助産・お産関連の仕事に従事している方
・助産・お産関連の勉強をしている方
参加費用
59,800円(税込)/ 学生割引:39,800円(税込)
※費用に含まれるもの:動画教材(6本)費、事前オリエンテーションと事後フォローアップを含むプログラム費、当日の通訳費
プログラムの特徴
現場で忙しく対応される方でも学んでいただきやすいように、オンラインならではのプログラムとしてバージョンアップしました!
特徴1:自分の都合に合わせて事前学習ができる
お休みが取りにくい方も受講頂けるように、事前に動画教材をお送りいたします。研修日までに各自教材を観ていただき、当日は事前学習で生じた疑問にお答えする時間と、「助産師スキル」を中心とした講義をロビンから提供させて頂きます。
特徴2:ブミセハット国際助産院の現場を映像で!
これまでのロビンのお産現場を撮影した、ロビンが助産師として大切している「優しいお産」の多くの要素が詰まった自然分娩の貴重な動画をご視聴いただけます。
動画教材のご紹介
1. ロビン流のお産介助「優しいお産」
世界中の助産師がロビンのもとに学びに来る「優しいお産」は、
母親・赤ちゃん・家族の人権を尊重し愛に溢れたお産でありながら、科学に忠実で、自然や文化をも尊重する包括された「優しいお産」。
25年以上もの年月、難しい状況下でも多くの母子の命を救ったロビン流「優しいお産」の概念や要素を学びます。
2. 緊急時のお産介助
スマトラ地震からハイチやネパールの地震まで8箇所の被災地で仮設テントを設置し、全てを失った女性たちのお産介助をしてきたブミセハット国際助産院。瓦礫まみれる被災地でも、13ヶ月の間に仮設テントで777のお産を介助し、病院搬送は1%以下。医療や衛生環境が整わない状況下でも、40人の早生児・未熟児、13人の逆子の赤ちゃん、5組の双子の赤ちゃんも、無事にテントで取り上げたブミセハット流「優しいお産」を学びます。
4. 様々な場面におけるジェントル・バース〜ロビンによる実演〜
産科医療現場において予期せぬ事態というのは様々ですが、 弛緩出血や逆子出産など予期せぬ事態におけるロビン流の対応など、以下8つの場面におけるロビンの対応をデモンストレーションから学びます。
1. Rebozo(レボゾ)の使い方と効果
2. 陣痛が強まらない時の対応
3. お灸の使い方と効果
4. お産介助とカンガルーケア
5. 災害時の弛緩出血への対応
6. 逆子出産の介助
7. 赤ちゃんが無呼吸の場合の対応
8. 100%授乳率のためにロビンが大切にしていること
研修では、参加者が経験した「予期せぬ事態」 についてもみんなで共有し、ロビン流の対応をお答えします。
参加者から頂いた声
この研修プログラムは、ブミセハット国際助産院が企画し、一般社団法人Earth Companyが運営しています。
プログラムに関するお問合せは下記バナーより、お問合せフォームに記入してご連絡ください。
後日プログラム運営担当よりご連絡させていただきます。