11月 1, 2023

【無料ウェビナ―】次世代につなぐ企業の在り方を探究!-リジェネラティブなお酒作り「ナオライ」の事例-

Earth Companyのインパクトアカデミーを卒業し、その経験を活かしてサステナブル経営の最先端で活躍するチェンジメーカーの話を聞いてみませんか?

Earth Companyでは、11月23日に「時をためて、人と社会を醸す -Brew human life and society-」をビジョンに、心身共に健康になるお酒造りにこだわるナオライ株式会社の代表取締役 三宅 紘一郎さんをお迎えし、その取り組みを紹介いただく無料ウェビナーを開催します!

三宅紘一郎さんは、2017年にEarth Companyのバリ島研修に参加。バリ島での学びを経営に活かし、リジェネラティブな企業活動を目指し、事業を推進しています。このウェビナーでは三宅さんが今のあり方を選んだきっかけや、商品開発ストーリー、日々の意思決定にどのように想いをのせて進めているのか、どんな壁に直面しそれを乗り越えてきたのか等についてお話しいただき、Earth Company CXO(最高探究責任者)濱川知宏と共にリジェネラティブな企業の在り方を探究していきます。

リジェネラティブなあり方をビジネスで推進する経営者同士で語る、ここだけでしか聞けないリアルなストーリー!

これからビジネスでリジェネラティブなあり方を実現していきたい方、次世代につなぐ未来をつくる生き方が気になる方、勤労感謝の日の夜にこれからの未来のあり方をちょっと覗いてみたい方、ぜひぜひお気軽にご参加ください!

 

 

無料ウェビナー

 

次世代につなぐ企業の在り方を探究!
~リジェネラティブなお酒作り「ナオライ」の事例~

 

登壇者紹介

三宅紘一郎

ナオライ株式会社 代表取締役

広島県呉市で生まれ。大学時代、日本酒の中国輸出に関心があり上海留学を経験。 瀬戸内の自然を活かし新しい日本酒のブランドを創りたいと、2015年に呉市の三角島で「ナオライ」を創業。島で育つ完全無農薬レモンを使ったスパークリング酒「MIKADO LEMON」を発売後、

2020年、低温で純米酒からアルコールを抽出する「浄酎」を特許を取得しリリース。広島県神石高原町の旧日本酒酒蔵に併設する蔵で浄酎を生産し、瀬戸内の三角島で有機栽培されたレモンを原料にし、隠れていた地域の価値を活かしてまちおこしに繋げることを目指している。ビジョンは「時をためて、人と社会を醸す」

Earth Company バリ島研修参加者。

 

【三宅さんのインタビュー記事 一例】
「酒」を通じて社会を醸し、新しい価値を創造する(広島県)

ナオライ株式会社|自然よし、未来よし。日本酒を通して実現する「五方よし」の事業とは(Spaceship Earth)

ナオライ 三宅紘一郎|瀬戸内海の離島、三角島のレモンをテーマにした MIKADO LEMON で「SAKE」の魅力を全世界に!(創業手帳)

【ウェビナー概要】

 

●日時:2023年11月23日(木)  20:00-21:30

●内容

・ナオライ株式会社 代表取締役社長 三宅 紘一郎さんの自己紹介&活動紹介
・Q&Aセッション

●場所:zoom ※参加お申込みの方にリンクをご案内します。

●参加資格:①Earth Lovers 会員の方 ②Regenerative Futures Camp 参加中の方および卒業生の方 ③SOIL卒業生の方 ④①~③のお知り合いの方 ⑤ナオライのお知り合いの方

●参加費:無料

●申込〆切:2023年11月22日(水)18:00

 

【お申込み方法】

 

参加をご希望の方は、下記リンク先のフォームよりお申込みください。